イタリアの大学が面白い論文を発表して話題になってるね。
人生の成功は「才能」や「努力」よりも「運」が大きく影響しているというもの。
もちろん「才能」はないよりあった方がいいに決まってる、さえないブ男より、背の高い
イケメンに生まれたらどんなに良かったかと何度思ったことか。
「努力」も人より上手く「できる」ためには絶対有効な方法で、コツコツ積み重ね、気づ
いた時には誰もがまねできないような特技を身につけていたりする。
だがその研究結果では「富」にフォーカスするんだけど、最も才能に恵まれている人では
なく、最も運が強い人がトップグループを形成してたんだね。
これにはうなずけることがたくさんある。
今回の新型コロナで大きな打撃を受けている航空業界、飲食業界、観光業界などは、才能
がなかったわけでも努力を怠っていたわけでもなく、「運」が悪かったとしか言いようが
ない。
反対にテレワーク業界や宅配、通販、健康産業などは需要を大きく伸ばしている、これは
予想もしなかった出来事で「運」がいいという見方ができるんじゃないかな。
宝くじを何度も当てるうらやましい人も才能や努力とは全く関係ない。
おろしたてのお気に入りの靴を履いてルンルンでデートに出かけたが、途中で犬のうんこ
踏んだりするのも「運」の悪さ。
何か見えない力が作用しているとしか考えられないよね。
ならば「運」を味方につける方がよくね?
ってなる。
僕の周りにも仕事も順調で、プライベートも充実してて、いかにも人生を謳歌しているよ
うな人がたくさんいる。
この人たちを観察して、共通点を上げて、真似すれば僕自身も「運」が上がって人生を謳
歌できるんじゃないかと結構真面目に思ってる。
僕が気づいた共通点を上げると
1、自分は運がいいと思ってる、というか確信してる
人生だからいろんな逆境があるに決まってるんだけど、この人たちは必ず何とかなる、好
転すると確信してるふしがある。
2、笑顔がいい、というか愛くるしい
実にいい笑顔をする。こちらもついつい引き込まれて笑顔になる。
3、スピリチュアルなもの、科学で説明できないものを「在る」と思っている
意外に神棚とか占いとか風水とかにこだわる、パワースポットも好き
4、お金払いが気持ちいい
会食の会計など、その場の雰囲気が微妙になるくらいなら、すぱっと払っとくタイプ。
掛け払い、つけ払いなどは溜めることなくきちんとしてるし、納税も潔くする
5、手が大きい(気がする)
理由はわからないが握手をすると厚みというか、存在感がある
以上が僕の「運」のいい人の共通点。
そんな人生を謳歌している僕の周りの人たちが、お金持ちの家に生まれたとか、高学歴だ
とか、理想の両親に育てられたとかではない、むしろ逆な感じがすることも付け加えてお
こう!