社長メッセージ

代表からのメッセージVol.15 人生 100 年?

自分が 100 歳を超えて生きてる姿、想像できます?

「10 年後もあやふやなのにそんな先のことわかるはずがない」というのが本音かな?

厚生労働省が約 4 年前に立ち上げた「人生 100 年時代構想会議」なるものがあります。
中身を抜粋すると

• ある海外の研究では、2007 年に日本で生まれた子供の半数が 107 歳より長く生きると推計されてお
り、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。

• 100 年という長い期間をより充実したものにするためには、幼児教育から小・中・高等学校教育、大
学教育、更には社会人の学び直しに至るまで、生涯にわたる学習が重要です。

• 人生 100 年時代に、高齢者から若者まで、全ての国民に活躍の場があり、全ての人が元気に活躍
し続けられる社会、安心して暮らすことのできる社会をつくることが重要な課題となっています。

とあります。
どうやら人生 100 年というのは現実になりそうです。

先日のPROSOL.officialの動画(※)撮ってもらったときにも話したんですが、美容学校生さんや若い美容師さん、うちではエステティシャンやネイリストも含め自分の将来のイメージが「人気スタイリスト」又は「自分のお店」までで止まってるんですね。

当然その先に進むためには通らないといけないキャリアではあるんですが、美容学校や美容経営者も
含め、あまりにも到達点というか頂点というものが近すぎる。

おそらく 20 代後半から 30 代前半に設定されている気がします。

美容学校にしてみれば生徒を募集しなくてはならないから、華やかな世界観、デザイン、コンテストといった美容人生のほんの一部、主に若い時に経験するであろう美容の表面をクローズアップしすぎる傾向にあり、この業界の経営者は比較的若いから、勉強してないと自分が経験してない年代を若い子に伝えるすべがないのがその理由かな。


あたり前のことだけど 40 代も 50 代も 60 代も迎えるはずだし、その中には結婚、出産、子育て、親の介護など人生のイベントが目白押しでやってくる。


40 代も 50 代も 60 代も、何なら今後 70 代もこの仕事で活躍し続けることが、本来最も重要なことのはず。


それには「人生 100 年時代構想会議」でも言っているように「学びなおしと生涯にわたる学習」が重要なんだね。


リカレント教育(何歳になっても必要な能力・スキルを身につけることができる機会)も今後政府は
条件付きではあるけれど助成金等で後押しをしてくるはず。

 

何歳になっても学ぶ姿勢が大事で、将来大きな差となってくるのは間違いなさそうだね。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PROSOL official(プロッソルリクルート)(@prosol.official)がシェアした投稿

 

LINE公式アカウントでは、質問も受け付けてますので、個別で質問したい方はお気軽にLINEしてください^^

ブログ一覧へ