PROSOL

広島[永久保存版]初めて入社する美容院選び!絶対に失敗しないコツとは!?

こんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、これから初めて美容師として就職活動をする皆さんが理想のサロンに就職できるコツをお伝えしたいと思います。

僕自身は美容学校を卒業し、初めて入社したサロンでそのまま13年勤め、店長として勤務していますので就職活動は成功したのでは?と思っています^^

しかし、僕が内定をいただいたのは12月…^^;

遅いからダメってことは全然ないんです!

目次

・最初の就活、絶対に大事にしたい雇用条件-求人票の見方

・サロンの情報はこうやって取れ!

・入ってびっくり!?手取りと天引き

・大切なのは自分の夢を叶えられる環境か!?

・美容師として一生食っていくに困らない教育を受けることができるのか?

・その他大切な休憩時間や有給休暇

・一番大事なことは…

 

最初の就活、絶対に大事にしたい雇用条件-求人票の見方

さて、早速ですが雇用条件と言うのはなんだかんだ一番大切なのではないでしょうか?

かく言う僕も、求人票を吟味したことを覚えています。

その時に特にみたものは…

・初任給

・雇用保険

・定休日

・就業時間

でした。

実際の求人票を見ながらお話を進めていきましょう。

基本給→180,350円 

入社して決められた日にきちんと出社し労働した際に必ずもらえるお給料ですね。

ちなみにこの基本給というのは手取りとは違います。

これは後ほど記載します!

 

雇用保険→社会保険・厚生年金・労災・雇用・財形

基本的なことですが、企業は、1人でも雇う場合は必ず雇用保険に入る必要があります

以前は美容院はすぐ人が辞めるし〜といった感じで雇用保険に入っていないサロンがほとんどでした!PROSOLは僕が入社した時にはすでに入っていましたがそうでない時代も..(それが当たり前の時代だったのです)

未だその名残で雇用保険に入っていないサロンも多々ありますが社員が安心して働ける環境づくりとしてそれでいいのでしょうか?と僕は思います。

 

よく、雇用保険に入ると厚生年金や社会保険が一般年金や国民健康保険に比べて高くなる!というのがあります。もちろん手取りはその通りなのですが将来年金としてもらえる額は厚生年金の方が断然多いですし、もし結婚した際は配偶者にも自動的に入るようになります。

それは掛け金を会社と個人が折半しているということで払うお金が高くなるためもらえる額も多いのですね。

給与明細を見ると、厚生年金こんなに引かれてる…って思うかもしれませんが、実は会社も社員のためにそれだけ支払っているのです!

雇用保険に入っている会社に勤めるべきです(そもそも入ってないのは違法状態なので)

 

定休日、就業時間→毎週月曜日、第3日曜日 9時〜19時

こう書いてあるので基本的にはその他の休みはあまりないということですね。

その下に有給休暇とあります。

雇用した日から数えて6ヶ月間勤務を継続し、かつ勤務日の80%以上働いた従業員に対しては、10日分の有給休暇を与えなければならない

わかりやすく書くと1年目は10日

2年目は12日、3年目は14日、4年目で16日、5年目に18日、6年目以降は20日となります。

1年間で使いきれなかった分は翌年にまわります

大体日本人の有休取得率は50%と言われています。

PROSOLでは3年目までの有休取得率は100%、4年目以降も50%以上という結果になっています。

また、完全週休二日製実現に向けて現在調節中です

※2021年3月5日追記

2021年9月より、完全週休二日制に移行いたします。

毎週必ず2日休みがあるという制度です!

働きがいだけでなく、働きやすさ、自己実現のしやすさともに目指し生涯美容師を続けられるような会社でありたいと思います。

 

他にも、通勤手当や長い目で見ると産休なども大事ですよね(男性も育児休暇を取ることができます)

 

いかがですか?そんな目線で他社サロン求人票も見てみましょう。

(違うエリアのサロンさんのデータをお借りしました)

1人〜9人以下の小規模店

初任給は16万円でしょう。雇用保険、労働保険と明記しているので厚生年金、健康保険はないようです。有給休暇もなさそうですね。お休みは月曜日と第3日曜日、第三水曜日の午後ということ

こちらは初任給が17万円、休憩1時間と明記がありますね

定休日の他に休みもあるようですが、その下に有給休暇(週休二日変動あり)となっているので有休を使ったやすみのかのうせいもありますね。やはり健康保険と厚生年金には未加入です。

 

こちらは18万円なので少し初任給高めです!

週休二日制なので週2日休みがない週もありますね。保険はやはり健康保険、厚生年金未加入。

有給に関しては1年以上でと書いてあるので若干グレーですね^^;

 

ここからは10名以上の大型店舗

初任給は17万円。日曜日は早く閉まるみたいですね

お休みは月8日のシフト制なので毎週必ず2日休みがあるわけではありません。

社会保険完備で安心して働けそうですね

最後はこちら

初任給18万円。休みは月8日でしょう。週休二日制で有休を消費していくスタイルですね。

夏季休暇、年末年始、ゴールデンウィーク休暇があるのもポイントかもしれませんね

 

ちなみにPROSOLも夏季休暇4日、年末年始5日、ゴールデンウィーク1日があります^^;

 

こうやって求人票も見比べてみると色々な会社があることがわかると思います。

 

サロンの情報はこうやってとれ!

さて、求人票も見たらサロンを知らないといけないですね!

まず一番最初に見るものはそのサロンの自社サイト、ホームページです。

PROSOL サイト

基本的に美容院のホームページには

・代表からの挨拶→サロンのコンセプト

・スタッフギャラリー→サロンの先輩となる人の紹介

・スタイルギャラリー→どんなデザインを作っているか、お客様が多いのか

・ブログ→どんな人がいるのか?どんな発信をしているのか?

がわかります。

他にもリクルートサイトといって求人専用のサイトなんかも作っているサロンもあります

PROSOL リクルートサイト

気になるサロン名+リクルートで検索できます♪

Instagramは必見ではないでしょうか?

PROSOL.OFFICIAL

参考までに当社のリクルート用アカウントです。

こちらではサイトではお届けしきれないリアルタイムな情報を更新しております!

また、意外と検索をするとそこで働くスタッフのアカウントも見つけれたりするのでよりリアルにサロンの中を覗くことができます♪

その他YouTube、ホットペッパービューティーも参考になるかと思います。

PROSOL55チャンネル

この辺りはサロンさんの努力、本気の仲間づくりをしたいというためのアピールポイントになると思うので結構大事かと思います♪

 

入ってびっくり!?手取りと天引き

まず先ほどから書いている初任給

これは全く天引き前の金額になります。

天引きとは…

健康保険料 15,980
厚生年金保険料 31,110
雇用保険料 1,022
所得税 7,610
住民税 17,500

こちらの項目(これはリアルに僕のものです)

アシスタントはこんなに引かれることはありません笑笑

大体3万円くらいかな?

なので総支給17万円だとしたら手取りが14万円くらいになります。

ちなみに総支給ですが、通勤手当や能力給、勤続年数や資格手当などで変わってきます。

社会保険に入ってない会社だと基本的には初任給がほぼ手取りになります。(所得税、住民税が引かれるかな?)

給料っていうのはどこの会社もそういう感じです!

 

大切なのは自分の夢を叶えられる環境か!?

ここまでは労務のお話をメインで書かせていただきました。

でも、今一度考えて欲しいのはなんで美容師になろうと思ったか?そしてどんな美容師になりたいか?/どういう人生を送りたいか?です!

どれだけ良さそうな待遇に見えても実際は..

・教育カリキュラムがなくて自分がいつからカットできるかわからない…

・雑用ばかりでいつまで経ってもお客様に入れない…

・コンテストや外部講習など自由に参加できない…

・上下関係が厳しすぎて全く自分の意見が言えない…

・なんだか先輩たちが楽しくなさそう…

・30代以上の先輩たちがいない(独立している)…

など、自分の夢が叶えられる環境か!?ってのは意外と見落としがちですが大切です。

 

例えば…

☆美容師もしながらまつげエクステやネイルなど、なんでもできる美容師になりたい!

だったらトータルビューティーサロンがいいと思います。

☆夢は独立!早くカットデビューしてガンガンお客さんをつけたい!

だったらデビューが早い、教育がしっかりとしているサロンがいいかもしれません。

☆独立もしたいけど会社で安定して生涯働きたい!

だったら、ビジョンのある会社で長期雇用、産休育休実績のあるサロンがいいでしょう。

☆撮影やコンテストなどで賞を取りたい!

だったら、コンテストで優勝経験のあるサロンや、Instagramなどでスタイル発信をどんどんしている人がいるサロンがいいですね。

 

それぞれの今の夢があると思います。

それが実現可能性のあるお店に勤めることが1番の近道ですね♪

 

美容師として一生食っていくのに困らない技術を学べるか!?

アシスタントとして入社しまず目指すことといえばスタイリストです

スタイリストになるまでに学ぶことはたくさんあります

基本的な美容院では、シャンプー、ブロー、ヘアカラー、パーマ、カットでしょうか?

さらにはヘッドスパ、ヘアループ、メイクなども学べるサロンもあります。

またトータルビューティーサロンとなるとアイラッシュやネイルの技術も取得できます。

 

教え方も様々で小規模サロンほどシステムができあがっていないケースはよく聞きます(必ずしもそうとは限りません)必然的に勉強するのも営業後だったり、レッスンは空き時間やほとんどの場合は営業後ですね。テストがあるサロンとないサロンと、いろいろあると思います。合格基準も様々..デビュー時期もオーナーがOKを出したらとかもあります。

1年でデビューできたけどカットも全然わからない…お客様で練習している…そんな話も聞きますし、逆にいつまで経ってもカットを教えてもらえない…そんなケースも見てきました。

 

大規模サロン(教育サロン)ほどシステムは明確になっているケースが多いです。

スタイリストデビューまでの明確な修得項目、期間が決まっているサロンの方が目標を持って計画的にできますよね!

 

またPROSOLでは、教育は技術だけに止まらず接客スキル、商品販売スキル、集客スキル、技術理論と皆さんが自信を持って美容師として生きていける技術力を3年弱で習得できるようになっています。

(当たり前ですがデビュー後のレッスンもうまくなる為には必要ですよ^^;)

美容師は、総合的な力が求められる職業です。

技術だけがよくても、お客様はついてきてくれません。。

20年前だったらそうだったかもしれませんが今はお客様の年齢層、レベルも高く、いいものを見てきている目上のお客様を担当することも増えていてそこに20代の皆さんが信頼していただこうと思うとやはり、それなりの勉強が必要です!

接客スキルはカウンセリングの勉強で学ぶことができます。

1年目はビューティーコーディネーターの視点から、ファーストカウンセリングを学ぶことで自信を持ってお客様の接客ができるようになります。2年目にはスタイリストとしてのカウンセリングを学びお客様に自信を持って、納得していただけるよう提案する技術を学びます。

同時に商品販売スキルも身につきます!

 

集客スキルは今やなくてはならない必須の技術です。

個人のブランディングスキルとも言います。

Instagramやブログ、YouTubeなどこれからどんどん使うツールは変わってくるかもしれませんが全ての理論はブログを学ぶことで応用できます!

なのでブログの書き方教育と写真についても教えます。

美容師はビジュアルで勝負するお仕事なので写真のスキル(見せ方のスキル)は大事ですよね♪

 

最後に大切な技術理論

技術は教えてもらえるけどそれの使い方を学べないということは多々あるのではないでしょうか?

感覚も大事なのですが、美容師の技術は再現性も大切なので少しでも理論的に知っておいた方が上達は林ですしお客様の満足度は上がります。

技術理論を学べないサロンが多い理由は

・昔は見て覚えるが基本だったこと

・オーナー自身が理論化していない場合(言語化していない)

ということが挙げられます。

もちろん理論だけでは説明がつかない(可愛さがある)というのも美容師の楽しみの一つではあります。

名選手が名監督になるとは限らないように、美容師として上手いから教えるのも上手とは違うんですね^^;

 

その他大切な休憩時間や有給休暇

令和になって特に感じるのは体と心の健康です。

僕自身は20代、朝からサロンワークを頑張って夜も絶対練習したり、撮影をしたり、休日は勉強に行ったり、県外までカットを習いに行ったり、クリエイティブ作品を作ることにも熱中しました。30代に入ってからもペースは変わりましたが美容師としての成長にかける時間は変わってません。

やり切っているからこそたどり着けた領域もあります

僕は、美容中心の人生が好きだからそれで幸せなのですが、そうでない人も多いかと思います。

美容師は言って仕舞えば仕事のうちの一つでしかなく、必ずしも美容漬けになる必要はありません^^;

人間常に”働いている”という状態を作るとやはり心が疲れます^^;

なので一定の休憩時間や休みを作れているというのは大切かと思います。1日8時間以上ぶっ続けで集中した毎日を過ごすと体壊しそうですよね笑

少なくとも1時間の休憩がちゃんと取れるのか?(昔の美容院では考えられなかったですがw)

有給休暇はある程度好きな時に取れるのか?(繁忙期など、有休をずらしてもらう権利は会社にあります)

そう言った目に見えない部分はサロン見学や面接時に聞くようにしましょう

 

もちろんサロン見学などで全てが見えるわけではありませんが、大切な美容人生の最初のスタートのサロンは絶対に納得して入社して欲しいです!

 

一番大切なことは…

今回は雇用条件などを中心に初めてのサロン探しのコツをお伝えしました。

でも、僕が一番大切だなと思うことは、自分の夢を叶えられるのか?そして周りに応援してもらえるのか?ということです。

美容師になる!髪を切る!ということ自体は実は簡単です。

 

本当になりたい美容師になれるのか?その為に必要なことは?

できるだけ将来の夢から逆算して、今必要なことを学んでいけるといいですね♪

夢を追いかける人を僕はメチャクチャ応援します!

美容師という夢を持っている方はぜひお気軽にDMくださいね♪

叶うなら同じ会社で一緒に夢を叶えていけることを願っています!

 

 

この記事を書いたのは…

PROSOL五日市店店長 坂井泰平

instagram→prosol.sakai

ご相談はDMにて受け付けます♪

 

LINE公式アカウントでは、質問も受け付けてますので、個別で質問したい方はお気軽にLINEしてください^^

ブログ一覧へ