こんにちは!RAUM cocoroでエステティシャンをしています原屋です!店長をさせていただいております。
今日はエスティシャンになりたい!と思っている方に少しでもお役に立てばと思ってエステティシャンという職業について書いてみます✨
エステティシャンになりたい!と思ったきっかけ
将来の夢が無かった私は大学?専門学校?と、迷った結果…やりたい事が決まらず、なんとなくビジネス専門学校メイク科へ。
今後何かしたい事が決まった時にビジネスの基礎と自分のメイクができれば良いかな〜?ぐらいの軽い気持ちでした(^_^;)
そこからエステをしよう思ったのは、メイクを習っていくと、綺麗にメイクしようと思ったら「キャンパス(お肌)のキレイさ」が必要だと感じ、メイクよりスキンケアに興味がわいてきました。
肌が綺麗になって嫌な人は居なくて、みんなが嬉しい事を仕事にできたら素敵だな〜。っと卒業する頃には就職するならエステかな?とふんわり思っていました。
小学校〜高校までの自分は…
小学生の頃はザ・男の子!
短髪(スポーツ刈り?笑)で野山を駆け回り、美容とはかけ離れた男らしい子だったと思います。
中学はバドミントン部で毎日部活に励みました。
階段ダッシュや腹筋などで体力の基礎。上下関係や忍耐力、チームワークなど、この部活で学んだ事は今も役立っていると思います。
高校時代は海が大好きで、日焼けも気にせず…よく遊びました!
日焼けで皮もむけたり…今考えたら怖すぎますね(^_^;)
専門学校での自分とその時思っていたこと
専門学校は目的無く入ったので、もちろん志も無く、ただ友達に会えるのが日々楽しく。
授業自体はふわっと過ごしてました…(^-^;
今、思うともったいないですね。
ただ、高校と専門学校の友達は今も仲良く一生の友達が出来たと感じています。
あと、ビジネスの基礎も学べる学校だったので、メイクやスキンケアの事だけでなくビジネスマナーやテーブルマナー、パソコン系の資格など、広く学ぶ事ができたのは良かったかなと思います。
新人時代の苦労話や想い
苦労したのは、会話や言葉遣いです。
自分は20歳。お客様は大人の方ばかりで、何を話したらいいんだろう??お手入れ中は話しかけた方が良い?話しかけない方がいい??など日々迷走していました。
話しかけたら、無視された?!
嫌だっかな…(T-T)とソワソワしてたら
寝息が聞こえてきて安心したり笑
使い慣れてない敬語に少し照れもあって、変な日本語になっていた気がします笑
あんなに悩んでいたのが嘘の様に、今は自然とお客様とお話しができる様になりました♪
新人の時はお客様のお悩みをどう解消したら良いのかわからず、色々な先輩に聞いたり、仕事帰りに本屋で医学書や美容の本を読んで、次の日に来られるお客様の為に色々と考えて過ごしていました。
お客様のお悩みを解消できるアドバイスができるようになりたい!という想いが強かったと思います。
エステティシャンになって楽しいこと、辛かったことなど
楽しい事は、初回はお悩みやコンプレックスで自信が無さそうだったお客様が、施術やアドバイスで、どんどん明るく美しくなられ、嬉しそうな笑顔で喜んでくださる事です!
この笑顔を頂く為に心を込めてお手入れしたり、どうやってお悩みを解決しようかな??と考える時間も楽しくやりがいがあります。
辛かった事は、お客様もアドバイス通りに頑張ってくださっているのに、なかなか結果が出ない時。自分の無力さを感じました。
でも、そこからスタッフみんなで協力して考え、お客様に変化が出始めた時は涙が出るぐらい嬉しい瞬間です。
将来の夢やこれから、そのために今やっていること
RAUMがスタートして5年。
店舗、スタッフも増え通ってくださる方も少しずつ増えてきました。
トータルビューティの良さは、相乗効果だと思います!
エステ後はお肌つやつや♪でも、髪はぼさぼさ…が普通ですが、エステ後に美容室メニューをして帰られる方は、お肌も髪も艶々で、ハッとする美しさにびっくりしました!
将来的には他で真似ができない様なトータルビューティの形を創りたいと想っています。
今は、RAUMこころで定額プランという月額制システムを創っています。
お客様が安心して定期的に予防の為に通え、スタッフも楽しくステップアップできる環境と教育システムを整えていきたいと思います!
休日の過ごし方や趣味
海でお酒を飲みながらBBQが、昔から大好きな過ごし方です。
今は子供が小学生なので、休みの日は旅行やプールなど割と出かける事が多いです。
今年は、体力作りの為にSUPを始めようかと計画中♪
エステティシャンを目指す学生へのメッセージ
エステティシャンという仕事は、手で人を癒し美しくでき、人のお役に立てる素敵な仕事です。
お客様はベッドに横になり、目を閉じ、静かな環境で施術者の手の温もりを感じます。
全神経が集中しているからこそ、手から色々な事が伝わります。
緊張、焦り、イライラも伝わるし、ほんわか優しい気持ちも伝わります。
きっとAIでは難しいし、高齢化の場面でも必要とされる仕事になると思います。
人とのつながりを大切にし、思いやりと優しさを持って頑張ってください。