PROSOL

[一流の美容師になる!]PROSOL独自の教育カリキュラムとは!?

こんにちは!今日は皆さんが気になるスタイリストになるまでの教育カリキュラムについてご説明したいと思います。

求人票やサロン見学に行ってどこに聞いても

「ウチは教育がしっかりしているよ😁」

という声を聞くかなと思います

実際にいろいろと話を聞いてみると

・オーナーが空いている日に教えてくれるサロン

・オーナーが決まった日に教えてくれるサロン

・決まった日に教えてもらってテストもあるサロン

・営業時間後に教えてもらえるサロン

・営業時間内に教えてもらえるサロン

・テストがないサロン

・ある日突然デビューするサロン

・合格をもらってデビューできるサロン

と、もう様々なのが現状です。

どれがいいとかどれが悪いとかはありません。オーナーさんの考え次第です💡

 

弊社が考えるスタッフ教育とは

まず、私たちは美容師として一生困らないように育てたいと考えております。

「サロンでお客様の人気を簡単にとれる技術、今人気の技術」

それだけ教えたら技術者も嬉しい、会社も儲かって嬉しい、win-winとなりそう!

 

って思いませんか?

実はそうではなくて、目先の技術(が果たして存在するかどうかは別として)だけ教えてデビューできたとしても時代の変化に対応できず時代とともに衰退していく美容師になってしまいます。

そうならないよう、今大切な技術だけでなく、基礎からきっちりと固めて息の長い、幸せな人生を歩める美容師を育てたいと思っています!

一生活躍できる美容師に育てるために…

今時代は急激に変化しております。

一昔前の美容師といえば…

「技術」が良くて「センス」があって「人当たりが良」ければあとはお客様が紹介して勝手に人気になる

そんな時代でした。

今もそれで通用しないわけではないですがなかなか厳しいのが現状です。

それは少子高齢化、高齢化社会も影響しています。

美容院と少子高齢化

関係ないじゃん!?って思ったそこのあなた。

市内で10代、20代のお客様をターゲットにしているサロンさんは別なのですがほぼ9割のサロンは30代以上がメインの顧客層になります。(10代の美容学生は愕然としたかな😅?)

それはもちろん、ヘアサロンは実は昔からそういうところというのもあるのですが日本の人口、平均年齢は48.9歳です👀💦

つまり、国民の半分位以上が50代以上というこの時代。

美容師になり立てのみなさんはほぼ間違いなく目上の方とコミュニケーションをとることになります。

40代、50代の女性って今はとっても綺麗ですよね✨!?

バブルの時代から美容を楽しまれていたこの世代の方々はオシャレにとっても”うるさい”方々なのです!

なので、2、3年普通に頑張っただけの技術だけでは見透かされてしまいます。。。

これが一昔前と違いなかなかお客様が定着しにくい原因のひとつです。

お客様の質が上がっているんですね❣️

ではどう対応していくのか?

一流の美容師になるには!?

ここから考えられるのはまず、技術だけではダメ

基礎の技術だけどんだけがんばってもそれだけでは足りません。

 

接客も身につけるべき!

接客の基本はコミュニケーション

コミュニケーション教育をしっかりとしていきます。

1年目はビューティーコーディーネーターとしての知識を学びます。

ビューティーコーディーネーターとは…

サロンにお客様として例えば指名なし行った時「なんでこの人になったのだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?他の人はどうだったんだろうか…ここもうちょっと切って欲しいけどいえないな…

そんな経験誰しもあると思います。

そこをサポートするお仕事がビューティーコーディネーターです✨

お客様に対してスタイリストよりも先にカウンセリングを行い、お客様によりピッタリなスタイリストをご紹介したり、施術後直接美容師にいえなかったことを代わりにお伺いしたり、お客様の側に立ってサポートするのがビューティーコーディネーターのお仕事です!

そのお仕事をすることで、お客様のコミュニケーションが円滑に進んだり、お悩みを引き出す力、提案する力、信頼関係を気づくことが自然とできるようになります💮

普通、サロンに入ると「もっとお客様としゃべって!」って注意を受けるものです😭

何を喋ったらいいんだろう….?

そう、ならないよう安心して自信を持ってお仕事を楽しめるよう教育カリキュラムに導入しました。

 

また2年目に入るといよいよスタイリストの準備の段階に入ります。

スタイリストとしてのお客様の期待を読み取り、期待を超える、信頼していただくためのカウンセリング術を6ヶ月間学びます

なかなかカウンセリングに力を入れているサロンも珍しいのではないでしょうか?

ですが、お客様が次回リピートされるかどうかは8割カウンセリングで決まると言っても過言ではないくらいカウンセリングは大切だと考えております。

 

美容師としての基礎知識を上げる

ヘアカラー理論、パーマ理論、カット理論、トリートメント理論、スパ理論、メイクアップ、お顔分析、女性像について知ることどれも詳しくやります!

美容師としての当たり前の知識を最初のうちにしっかりと学ぶことでさらに知識を発展させていくことも可能でしょう。

どこに出しても恥ずかしくない最新の理に叶った理論を学べます!

 

今の時代SNSの発信は必須

これだけたくさんのヘアサロン、美容師がいる中

あなたのことをどうやってお客様は見つけるのでしょうか?

美容師は現在47万人を超えています。

ヘアサロンは23万件

日本の人口が1億2千万人なので一人当たり255人しか担当できない計算になります。

その中であなたを選ぶ理由はなんですか?

当社のホームページは月15万人が訪れるページに成長しました。

それもブログやSNSの力あってのこと。

文章を書いたり発信するのが苦手な人でも1から教えるカリキュラムがありますので安心して集客まで到達できると思います!

 

発信するためには

発信するためには写真の力も必要ですよね

もちろん今はiphoneで手軽に撮れる時代ですし、若い子たちは上手だと思います✨

ただ、ヘアスタイルなどを発信する際は少し勉強が必要です📷

弊社では自社サイトの写真を撮ったりやコンテストでの受賞歴を持つ、ブライダルアルバムの作成までできるスタッフも在籍しており写真についてはしっかりと学べます❣️

見せ方や表現を学ぶことはもちろん、フィニッシュワーク(スタイリング)もめちゃくちゃ上手になります!

フィニッシュワークはお客様を感動させる1場面です。

「ヘアカタログみたい〜!」「モデルさんみたい〜!」

と喜んでいただくためにはこれらの技術は必須です✨

 

やっぱり大事な技術教育

ここまで技術以外のことをたくさん書かせていただきましたがやっぱり一番気になるのは技術教育ですよね?

簡単な流れから

 

①シャンプー

シャンプーは入社1ヶ月前からレッスンに来ていただき3月末には合格することで4月入社から仕事中、掃除しかすることがない…という状況にさせません!(レッスンにはアルバイト代を出させていただきます)

 

②ヘッドスパ

当社のヘッドスパはかなりこだわった内容となっております。

30分以上の継続的なマッサージで効果の高い本格的なヘッドスパをご提供しています。

上手な子は1年目からお客様から指名が入るほどなのでぜひ頑張ってくださいね✨

 

③ヘアループ

最新のヘアエクステの技術です✨

合格するとシャンプー以外に最初にお客様に直接デザインできる最初の技術になります!

 

④ヘアカラー

ヘアカラーはゼロタッチという専門性の高い技術を学びます。

ゼロタッチは頭皮につけることなくスピーディーに根元0mmから染めるカラーテクニック。

これをマスターすることでお客様にとって快適で、安心で、刺激のないヘアカラーをご提供できます。

またブリーチ、ホワイトブリーチを学びたい人にとっては必須のテクニックでこれができるかどうかでブリーチの仕上がりが変わるほどなのでぜひ学んでください!

これができれば普通のお店がやっているベタ塗りは楽勝です(笑)

 

⑤メイク

男性も女性もメイクを必ず学びます。

最初に活躍できるのは成人式ですが、実はメイクを学ぶことは美容師にとってかなり重要です✨

お顔の分析や女性像の分析、本当の意味で似合わせとは!?

これがわかっていないのに似合わせという言葉を使うのはちょっと恥ずかしいことだなと今では感じます😅

 

⑥ブロー

ブローとはドライヤーとブラシを使ったスタイリングテクニック。

今お客様でお家でブローされる方はほとんどいらっしゃらないかもしれません😅

ですが、美容師の基礎技術として、ブローができると撮影も、フィニッシュワークも格段に上手くなります!

やらない のと できない のは全く違います‼️

ぜひマスターしてくださいね✨

 

⑦ストレートアイロン

縮毛矯正におけるストレートアイロンのテクニックは非常に難易度の高い技術です。

ちょっとした失敗が大きな失敗につながってしまいます。

なのでアイロン技術はとても大切なのでサラサラな髪をご提供するためにも、しっかりと学んでくださいね✨

 

⑧サロンカット&パーマ

今まではパーマといえば巻き方を教えていました。

もちろんそれは大切なことです。

ですが、巻き方と同時にデザインとの連動を教えた方がもっとパーマを理解できるのではないか?

そう考えました。

またカット教育といえばベーシックです(ベーシックについては後ほど書きます)

ですが、サロンですぐ、ヘアデザインを作れるようになるためにはベーシックよりもサロンベーシックを教えることが良いのではないか?

そんな発想からサロンベーシック、コテ巻き、パーマを連動して教えます。

1台のウィッグで6スタイル(メンズショートを含む)切っていくので経済的に効率よく学べます◎

(10台以上のウィッグを切ります)

 

⑨ベーシックカット&カットモデル

ベーシックカットはサロンベーシックの後に入ります。

ベーシックカットで大切なのはカットの原理原則を学ぶことです

大体月に6〜9体のウィッグが必要になります(なので1年目から計画的にお金を貯めておいてくださいね😅)

決められたスタイルをできるだけ正確に切れるようになることで乾かしただけでまとまり、尚且つ美しいスタイルになる、ミリ単位でのカットを可能にする、骨格に合わせたカット、思った通りのラインで切れる。そんなことを学びます。ここでは姿勢も大事なのでそういったことも厳しく見ます。

サロンスタイルを学んだ後でベーシックを学ぶことでさらにサロンスタイルの理解が進むと考えています!

今まではベーシックをしてからサロンスタイルだったのですがこれだとカットモデルでどうやったらヘアスタイルが作れるかわからないということもありました。なのでこの順番で教えることにしています!

ベーシックカットと並行してカットモデルに入ります✨

カットモデルでは実際のお客様と同じようにカウンセリングを行い、カットのプランを立て、店長(ないし各店スタイリスト)と確認、その後カット、スマホ撮影で写真を撮るところまで行います

そうすることで例えばどこでミスがあったのか?カットなのか、プランなのか、等後から見てもわかりやすいのです。闇雲に数をこなすのではなく、客観的にできたことできなかったことを判断し改善しながら取り組むと成長も早いですよ✨

カットモデルに入ると毎月1回モデルさんを呼んでヘアカタログ撮影でカメラマンチームと一緒に一眼レフで撮影まですると、デザイン力、フィニッシュワーク力も断然上がります!こちらも楽しみにしていてくださいね♪

 

⑩スタイリストオーディション

すべてのカリキュラムを終えるといよいよオーディション。オーディションは3年目の9月には受けることになります。

合格するとスタイリストとしてデビュー✨

お客様を担当することができます☺️

 

番外編 セット

オーディション開催月から3ヶ月間かけてセットがあります

セットの基礎からアップスタイル、編み込みスタイル、と順に学びます!

成人式でも活躍することができますよ♪

 

営業時間内教育

さて、ここまでカリキュラムの内容に触れてきました。

上に書いてないことといえば”デッサン”そして”展開図”の教育があります!

デッサンはヘアデザインを知るという大事な授業です。

もちろん絵が描けなくても大丈夫◎

丁寧に教えます☺️

展開図とはカットの設計図のようなもの。

これも完璧に描けなくても良いと思ってはいますが、カットの理論がわかっているとカットはとても簡単です♪

無駄のない技術に近づくためにも展開図までは学びます。

 

こう言った学習の場ですが、かつてははサロンの営業後に行っておりました。

近年では営業時間内というのも増えていましたが完全ではありませんでした。

今後は毎月1日(多少変更あり)をフルに使って教育の日とさせていただきます。

スタイリストもお客様の時間を割いて教育に行きます。

また第3木曜日(こちらも多少変更あり)は午後を半日使ってレッスンの日となります!

普段の自主レッスンでは理解できないところなども詳しく聞くことができより確実に技術を習得できるようになるかと思います。

また、レッスン後には写真や動画をとって専用のアプリで共有することで担当者からアドバイスをもらうこともできます♪また各店の先輩たちも教えてくれるので安心して学習してくださいね✨

第4木曜日(予定)に各項目テスト形式のチェックがあります💮

そこで最終的にどのくらいできるようになっているかを確認しまた課題があればお伝えします!

あとはサロンワークで身につけた技術を存分に発揮し、さらに深めて行ってください!

 

そんな毎日が5年後、10年後のあなたを大きく変えることでしょう。

技術はどんどん磨かれていくものです。

私たちが教えることが全てではないです実は完璧ではありません。

ワロンワークでも、また自分が後輩を教える時にも、学びがたくさんあり、そしてどんどんオリジナルになっていきます✨

自分だけの技術を得られるよう長い目で頑張って行って欲しいなと思います!

素敵な美容師になれるよう私たちはしっかりとサポートしてきます✨

LINE公式アカウントでは、質問も受け付けてますので、個別で質問したい方はお気軽にLINEしてください^^

ブログ一覧へ