今年の正月は今までに経験したことのない、らしくない正月だったね。
新型コロナのせいで故郷に帰るのをやめた人、旅行も新年会もキャンセルした人、恒例の初詣も今年は控えた人もいただろうし、福袋を求めて百貨店に並ぶこともなかった。
お正月らしさと言えばしめ縄。
うちではサロンと事務所、家の玄関と車にも飾る。
しめ縄を飾る意味は神様を迎え入れて一年の無病息災、五穀豊穣を祈念するらしい。
車に飾るということは無事故無違反を願うことになる。
年々飾ってる家が少なくなってきたと感じるし、車に飾ってる人に至っては今年は 1 台も
見ていない。
信号待ちをしてると、前の車の後部座席から子供が珍しいものでも見るように指さして何
か言ってる。
「ねえねえ、見て見て!あの車なんかつけてるよ!」
「指さしたらだめっ!変な人かもしれないでしょっ!」
もう変人扱いだね(笑)
免許をとって車に乗り始めたころからの習慣だし、その間大きな事故も違反もないことか
ら今更やめられないのが本音なんだけど、スーパーにも車用を売ってないところも出てき
てるから、近い将来は自分で作って飾るようになるかと真剣に考えてる(笑)
神様も仏様もキリストさんもアラーさんも特にご贔屓してるわけではないけど、目に見え
ない力が宇宙には在ると思ってる。
2021 年も新型コロナとの闘いで始まったわけだけど、人類が自然と共生している時代はま
だ良くて、ここ 200 年くらいで産業革命がおこり、人類は自然を支配し始め、人口は爆発
的に増えていき、環境問題、エネルギー問題、食糧問題、水の問題など地球にとって何一つ
いいことをしていない。
人口が多い、過密な大都市ほどウイルスが猛威を振るう図式は、何か人類の傲慢な態度に警
告を発しているように思える。
年に一度くらい謙虚な気持ちで願をかけながらしめ縄を飾る。
この習慣を大切にしたい。